亡びゆく言語を話す最後の人々 K・デイヴィッド・ハリソン著
引用
「私たちの日常的な言語観を根底から変革する、すばらしい手引書があらわれた。著者は、地球上で失われつつある言語が集中する「言語のホットスポット」に赴き、「最後の話者たち」の言葉と語りを記録する作業を続けてきた行動派の言語学者である。一つの言語の死とは、僻地(へきち)に住む他者の言語の消滅という局地的な余所事(よそごと)ではない。たとえば生物種の消滅と言語の消滅の間にある相関関係はとても示唆的だ。未... 」
出典:http://www.nikkei.com/article/DGXDZO56250970V10C13A6MZC001/
『 亡びゆく言語を話す最後の人々 K・デイヴィッド・ハリソン著 - 日本経済新聞』
2013.06.24
文学ニュース 一覧
- 11/29(水)営業時間変更のお知らせ
- 11/23(木)営業しています
- 11/10(金)営業時間変更のお知らせ
- 11/8(水)営業時間変更のお知らせ
- 9/30(水)貸切営業のお知らせ
- 9/8(火)貸切営業のお知らせ
- 8/14(金)貸切営業のお知らせ
- 8月12日(水)貸切営業のお知らせ
- 小川未明文学賞 大賞は『シャ・キ・ペシュ理容店のジョアン』
- 仙台短編文学賞 大賞に仙台の佐藤厚志
- 「内向の世代」の代表的作家 古井由吉が逝去
- リニューアル後初の坊っちゃん文学賞が決定
- 第7回星新一賞の受賞者が決定
- 読売文学賞 小説賞に島田雅彦、戯曲・シナリオ賞に松尾スズキなど
- 中山義秀文学賞に河治和香の『がいなもん 松浦武四郎一代』
- 毎日芸術賞 「MOZU」シリーズの逢坂剛が受賞
- 上林暁3作品分の直筆原稿発見 上林暁文学館で展示
- ブレイディみかこがノンフィクション本大賞を受賞
- 毎日出版文化賞に川上未映子ら受賞
- ノーベル文学賞 2年分の受賞者が決定
- 「10/12(土)「臨時休業」のお知らせ」
- 角野栄子 2022年度に文学館を開館予定
- ドイツ文学者・エッセイストの池内紀逝去
- 東急文化村主催の文学賞に小田光雄の『古本屋散策』
- 島木赤彦文学賞に吉村睦人が受賞
- 米黒人女性初のノーベル文学賞作家、トニ・モリスンが逝去
- 芥川賞の選考委員を退任 東野圭吾と高樹のぶ子
- ノーベル文学賞の候補が8人に絞られる
- 「魔女の宅急便」原作者 角野栄子、児童文学館建設へ
- 第7回河合隼雄物語賞に「ののはな通信」 三浦しをんが受賞